
Profile
宮崎 文子 経歴
1971 生まれ 現在神奈川県在住
1991 多摩美術大学 入学
1995 多摩美術大学美術学部絵画科油絵 卒業 、小作青史氏に師事
全国大学版画展 (買上賞・観客賞)
日本版画協会展(以降毎年)
神奈川県美術展(1998まで)
1996 日本版画協会展 奨励賞受賞
ミヤコ版画大賞展 入賞
第3回イギリス国際ミニプリント展
1997 多摩美術大学大学院美術研究科版画 修了
版画工房で分色の仕事を請け負う(赤川版画工房、小峰プロセス、2000年頃まで)
初個展 Oギャラリー(銀座)
プリンツ21版画グランプリ展
1998 日本版画協会展 山口源新人賞受賞、準会員推挙
個展 六義園画廊(銀座)、不二画廊(大阪)、ギャラリー 52(東京)
第2回アニマート展(横浜 Gallery ARK)以降毎年
第2回東京国際ミニプリント トリエンナーレ
第18回カダケス国際ミニプリント展(スペイン)
第1回神奈川国際版画トリエンナーレ 、優秀賞
現代美術選抜展 (文化庁)
1999 個展 ギャラリー ARK(横浜)、シロタ画廊(銀座)、不二画廊(大阪)
2000 個展 シロタ画廊(銀座)、galerie ampio(大坂)
第5回さっぽろ国際版画ビエンナーレ スポンサー賞
クラコウ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
第2回神奈川国際版画トリエンナーレ
2001 個展 楓画廊( 新潟)
2002 第5回高知国際版画トリエンナーレ、佳作賞
山本鼎版画大賞展
2003 国際版画・ドローイング展(タイ)
クラコウ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
2005 日本版画協会展 準会員佳作賞 会員推挙
山本鼎版画大賞展
幼稚園の空き教室を借りて「こども造形教室 アートスタジオファイブ」主宰
第6回高知国際版画トリエンナーレ
2006 中華国際版画ビエンナーレROC、台湾
クラコウ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
2007 こども造形教室 アートスタジオファイブを「どい・あーと」に変更し場所を移動
2008 物語の始まり展 佐藤しおり・宮崎文子 版画展(ギャラリータマミジアム)
第7回高知国際版画トリエンナーレ
中華国際版画トリエンナーレROC、台湾
個展 ギャラリー ARK(横浜)、楓画廊( 新潟)、湘南台画廊(神奈川)
2009 利根山光人記念大賞展ビエンナーレ・きたかみ
個展 湘南台画廊(神奈川)
第28回カダケス国際ミニプリント展(スペイン)
横浜Jazz寄席 アート縁日
2010 My Duo展 shonanndai My gallery (六本木)
第14回中華国際版画トリエンナーレROC、台湾(銅賞)
あおもり国際版画トリエンナーレ展
第55回CWAJ現代版画展
横浜Jazz寄席 アート縁日 アート大喜利大賞、谷川俊太郎賞
2011 第8回高知国際版画トリエンナーレ展 準大賞
第56回CWAJ現代版画展
個展 ギャラリータマミジアム(愛知県)
2012 第3回国際版画・ドローイングビエンナーレ展、タイ
個展 湘南台画廊(神奈川県)
2013 アワガミ国際ミニプリント展(徳島県)
個展 ギャラリータマミジアム(愛知県)
2014 第9回高知国際版画トリエンナーレ展
3月「どい・あーと」休室
個展 湘南台画廊(神奈川県)
2015 個展 ギャラリータマミジアム(愛知県)
東京国際ミニプリントトリエンナーレ展
2016 公募団体ベストセレクション展(東京都美術館)
個展 ギャラリー ARK(横浜)
2017 China・Guanlan International Print Biennial(中国)
第10回高知国際版画トリエンナーレ展
第62回CWAJ現代版画展
アワガミ国際ミニプリント展(徳島県)(審査委員賞受賞)
しべつアーティストインレジデンスに招聘
1019 稔りゆく自然、移り行くアート‐日本とメキシコ版画交流展(星と森の詩美術館、新潟県)
2020 個展 ギャラリー ARK(横浜)
第11回高知国際版画トリエンナーレ展
ノビサトミニプリント日本現代版画アート展(セルビア)
現在
日本版画協会 会員
作品収蔵
町田国際版画美術館 多摩美術大学付属美術館 横浜銀行 静岡県浜松市
北海道放送局 王立シルパーコン大学(タイ・バンコク) 国立台湾美術館(台湾)
士別博物館(北海道)他